自動車免許を取るなら茨城県自動車学校の境校へお越しください!
2025.05.15お知らせ
境自動車学校では近隣の高等学校に原付で通学する生徒さんを対象に安全運転講習会を開いております。
最近の原付バイクが絡む事故のお話をしたり、原付バイクの日常点検の仕方や乗り方の実技指導を行います。
5月13日(火)に茨城県立境高校の生徒さんを対象に『バイク通学者安全運転講習会』を開催しましたので、その模様をお伝えします!
今回は31名の生徒さんにご参加頂きました!
⇩開会式の様子です。キレイに整列してます、素晴らしいですね!
⇩続いて、自分のバイクの点検・整備の時間です。
何人かの方はタイヤの空気圧が低かったです( ・_・;)帰りに入れるように!
次に当校指導員による事故場面のデモンストレーションを行いました!原付バイクが絡む事故で多いのが交差点での右直事故(直進車と右折車の事故)です。
今回は当校の教習コース内で指導員が交差点の死角から直進してくるバイクと交差点で右折をする車両となってデモ走行を行い、その様子を生徒さん達に見学してもらいました!
⇩トラックの後ろから直進してくる原付と右折する普通車との接触事故事例
※原付側が普通車に気づいた時点で急ブレーキをかけます。
⇩今度は原付が右折する場合、トラックの後ろからは猛スピードの普通二輪が直進してきます。
※普通二輪側が急ブレーキをかけます。
実際の事故事例に基づいたデモンストレーションという事で、皆さん真剣に見てくれました!
バイクの危険性が伝わったら良いと思います!
⇩課題走行の様子です。今回は八の字走行、パイロンスラローム、平均台の三つの課題にチャレンジして頂きました。
毎度恒例の平均台遅乗り選手権!
低速走行時のバランス感覚を磨いてもらう為に自動二輪の教習で使う『平均台』を使って、
を生徒さん達で競ってもらいました。ちなみにタイム上位の生徒さんには当校から賞品が贈呈されます!
入賞者はタイムほぼ変わらず!でも全体的に皆上手でした(^_^) ちなみに入賞者は全員男の子でした♂
本日講習を受けてもらった生徒さん達には原付の危険性、交差点での死角などの事例を感じ取ってもらって、今後の安全運転に取り入れて頂ければと思います!
次回は6月10(火)に同じ講習の第二弾がありますので、またレポートしたいと思います!ご期待ください_(._.)_