自動車免許を取るなら茨城県自動車学校の境校へお越しください!

茨城県自動車学校-境校-

講習関係

高齢者講習

高齢者講習とは?
高齢者講習は、免許更新期間満了日における年齢が70歳以上の方が、更新期間が満了する日前6か月以内に受講していただく講習です。
高齢者の方が、加齢に伴う運転に必要な、自己の身体機能の低下を自覚していただき、引き続き安全運転を行っていただくための講習です。
* 受講しないと免許の更新ができません。

高齢者講習受講通知書が届きましたら早めに申込みをして下さい。
講習のご予約をさせていただきます。

*申込み方法は電話での予約と窓口での直接予約がございます。

0280-87-0454
【火曜日から日曜日の営業時間内で、お願い致します。(月曜、祝日は、休校です)】
詳しくは学科予定表 [12月] [1月]をご確認下さい。

受講日当日は下記を持参して下さい。

  • 運転免許証
  • 高齢者講習受講通知書(ハガキ)
  • 講習料
  • 筆記用具
  • 眼鏡等

実技講習がありますので運転しやすい服装でお越し下さい。(特に靴は、運転に適した靴)

講習内容(概ね3時間ほどかかります。)

70歳から74歳までの方 75歳以上の方
座学講習 講習予備検査、座学講習
運転適性検査等 運転適性検査等
運転実技等 運転実技

講習終了後に「高齢者講習終了証明書」を発行いたします。
更新する際にお持ちください。
更新は、最寄の警察署で手続きをしてください。

講習料金

70歳から74歳までの方 75歳以上の方
7,100円 8300円〜12800円
※検査結果により変動がございます。

取得時講習

①原付免許の試験に合格した者が受ける技能講習
②指定教習所を卒業しないで、直接公安委員会の試験を受け合格した者が受けます
(高速道路の運転や応急救護処置の講習を行います)
中型、普通車、普通二輪、原付に対応しております。詳細はお問い合わせ下さい。

原付免許の取得について

原付免許について基本を学ぼう
1.原付の正式名称は原動機付自転車
2.原付免許で運転できる車は、排気量50cc以下のバイク
受験資格を確認しよう
茨城県内に住所を有する年齢16才以上の方
免許の取り消し処分歴のある方、又は停止処分中の方などは、免許センターで受験資格を確認してください。
原付免許取得までの流れ
下記3つの方法がございます。
  1. ①学科試験を受験 → 技能講習を受講 → 住所を管轄する警察署で免許交付
    (運転免許センター) (教習所) (学科試験合格後、概ね2週間程かかります。)
    毎週火・水・木
  2. ② 学科試験を受験 → 技能講習を受講 → 住所を管轄する警察署で免許交付
    (教習所) (教習所) (学科試験合格後、概ね2週間程かかります。)
  3. ③ 技能講習を受講 → 学科試験を受験 → 免許センターにて免許即日交付
    (教習所) (免許センター)
教習所で学科試験、又は技能講習を受ける際、申込みに必要な物

※学科試験のお申し込みの際はご本人様の来校が必要となります。(視力検査等ある為)

教習所で学科試験、技能講習を実施する場合

① 本籍記載の住民票1通(過去6ヶ月以内に発行されたご本人様のみのもの)※個人番号(マイナンバー)の記載されていないもの
② 本人確認書類(保険証、住民基本カード、パスポート、学生証などいずれか1つ)
③ 写真2枚(縦3cm×横2,4cm)
④ 印鑑
⑤ 料金

技能講習のみ受講される方

本籍記載の住民票1通(過去6ヶ月以内に発行されたご本人様のみのもの)※個人番号(マイナンバー)の記載されていないもの

※学科試験に合格されている方は学科試験受験票も必要となります。

★ 申込みは、電話、FAX等ではできませんので、事前に直接教習所でお申込みください。
一回の講習で受講できる人数に制限がございますので、受講希望の方は早めにお問合せ下さい。
費用(学科試験又は技能講習当日にお支払いください。)
学科講習・学科試験 ¥8,100
技能講習 ¥4,500
免許交付手数料 ¥2,050
合計 ¥14,650
講習当日の集合時間と講習時間
学科試験から受講の方 午前8時30分までに集合
学科試験及び講習時間
午前8時40分~午後4時30分
技能講習のみ受講の方 午後1時までに集合
講習時間
午後1時40分~午後4時30分

違反者講習・取消処分者講習

受付等の詳細は茨城県警察本部運転免許センターまでお問い合わせ下さい。