自動車免許を取るなら茨城県自動車学校の境校へお越しください!

茨城県自動車学校-境校-

新着情報

2024.06.15お知らせ

境高校の生徒さんを対象に原付バイク安全運転講習会を開催しました!



6月11日(火)に茨城県立境高校の生徒さんを対象に『バイク通学者安全運転講習会』を開催しましたので、その模様をお伝えします!

今回はなんと37名もの生徒さんにご参加頂きました!

境自動車学校では近隣の高等学校に原付で通学する生徒さんを対象に安全運転講習会を開いております。

最近の自動二輪が絡む事故のお話をしたり、バイクの日常点検の仕方や乗り方の実技指導を行いました。

 

⇩まずはバイクの日常点検から♪自賠責保険切れていない?タイヤの空気大丈夫?ブレーキは平気かな?

 

 ⇦指導員と一緒にしっかり点検しております!

 

⇩続いて、交差点での右直事故(直進してくる原付vs右折する自動車)を指導員がデモ走行しました。

原付役のS指導員、交差点で強引に右折してくる自動車(茨城ダッシュ)を急ブレーキで回避する様子を見学してもらいました!

 

⇩お次は慣熟走行!教習所内を全員で周回します!指導員の原付と合わせて39台の原付が一斉に走る姿は爽快!音も凄い!

⇩T指導員のライディングフォーム!カッコいいッ!

 

⇩課題走行の様子です。今回は八の字走行、パイロンスラローム、平均台の三つの課題にチャレンジして頂きました。

 

そして、恒例の平均台遅乗り選手権

低速走行時のバランス感覚を磨いてもらう為に自動二輪の教習で使う『平均台』を使って、

誰が一番長い時間台(15メートル)から落ちずに乗っていられるか?

を生徒さん達で競ってもらいました。ちなみにタイム上位の生徒さんには当校から賞品が贈呈されます!

結果発表!!

一位24秒  二位22秒  三位19秒

前回の講習会では18秒が最高タイムでしたが、今回は大幅にタイムを伸ばしてきました

境校生恐るべし・・・。

 

今回は原付と自動車の交差点内接触事故(右直事故)を特に気を付けて頂きたく、指導員のデモ走行を取り入れて行いました。

本日講習を受けてもらった生徒さん達には原付の危険性、交差点での死角などの事例を感じ取ってもらって、今後の安全運転に取り入れて頂ければと思います!